はじめまして。アルテアでインターンをしています辻です。

これまでCADソフトやCAEソフトの使用経験はなかったのですが、アルテアに入ってからInspireを少しずつ学んでいます。この春、学生フォーミュラチームに加入した新入部員の方がはじめてInspireを使用する際、私の経験がいろいろ役立つのではないかと思い、私がInspireを使えるようになるまでに取った手順、その際に引っかかった点や気づいた点などをこのブログで紹介していきたいと思います。

初回は、Inspireをインストールするまでの話です。


1. ライセンスの申し込み

まず、アルテアの学生フォーミュラ支援プログラムのサイトでライセンスの種類を確認します。ライセンスは2種類ありますので、どちら(または両方)がいいか確認します。私はInspireのみを使用したかったので、Inspireノードロックライセンスを申し込むことにしました。

ライセンスの申し込みはメールで行います(あて先:studentformula@altairjp.co.jp)。メールの文章はなんでもいいそうですが、下にサンプルを用意しました。よろしければコピペして使ってください(担当者の方に許可をとってあります)。

 

アルテアエンジニアリング株式会社 御中

はじめてメールを送らせていただきます。
アルテア大学フォーミュラチーム17年度リーダーの辻琴音と申します。

このたび、第15回学生フォーミュラ大会に向けた弊チームの活躍をご支援いただきたく、ご連絡差し上げました。ライセンスは、
・Inspireノードロックライセンス
を希望します。

ご参考までに、昨年の大会の報告書および今年度の企画書を添付します。

ご検討の程よろしくお願いいたします。

 

返信はこんな感じです。↓
メール1-1.png

2. 申請書の記入

上のメールに添付されている「ライセンス申請書_ST_v2.0(学生用フリーライセンス).xlsx」に記入します。
ライセンス申請書

私は「ホスト名」が何か分からなかったので、そこだけ少し調べました。ホスト名はコンピューター名と同じものでした。

Windowsの場合、スタート>コントロールパネル>システムとセキュリティ>システムで見つかりました(OSもそのページに表示されています)。
システム

「ホストID」も分かりませんでしたが、ライセンス申請書と一緒に添付されていた「ホストID取得方法.pdf」に従えば簡単に取得できました。

出来上がった申請書は、学生証の画像ファイルと一緒にメールに添付して返信します。

3. インストール&ライセンスセットアップ

つづきはこちら

Elevate your design skills, win prizes, and become an optimization rockstar! Learn More...
Elevate your design skills, win prizes, and become an optimization rockstar! Learn More...

Have a question or comment?

Post your comment/question on our user forum.