TUfast Ecoチーム、CAEソフトウェアを活用し世界新記録を樹立

TUfast Ecoチームの概要 ミュンヘン工科大学(Techinical University Munich)のTUfast Ecoチームは様々な専門分野の学生約30人が所属する車両開発チームです。同チームはエネルギー効率の良い車両の製作に特化し、毎年複数の大会に出場しています。 1. 軽量化への挑戦 TUfast Ecoチームは、学生が自ら構想、設計、開発、製造した車両のエネルギー効率を競う国際大会の一つであるシェルエコマラソンにチーム設立の2011年以来毎年出場しています。燃費の良い車両を開発するのに最も大事な要素の一つは重量であり、TUfast Ecoチームのメンバーは常に車両の軽量化を追求しています。

Inspire日記【第5回:キーボードショートカット】

こんにちは。アルテアでインターンをしています辻です。 今回はキーボードショートカットを見ていきます。   Inspire日記第3回で紹介したチュートリアルにキーボードショートカットがちょこちょこ登場していますが、まとめてある一覧がヘルプページにあります(基本操作>キーボードショートカット)。 その中でも私がよく使うものがこちらです。↓ … 続きを読む

Inspire日記【第4回:マウスコントロール】

こんにちは。アルテアでインターンをしています辻です。 今回はマウスコントロールについてお話します。 Inspireを試しに色々操作しているとき一番トリッキーに感じたのがマウスの操作です。 左クリックで選択、スクロールでズーム、右ドラッグで回転は推測できたのですが、平行移動の操作がなかなか分かりませんでした。(前回のInspire日記で紹介したチュートリアルStep 3.の存在を知る前の話です。) そこで、solidThinkingのサポートを見ていたところInspireの機能が説明されている場所を発見しました(www.solidthinking.com>サポート>チュートリアル>solidThinking Inspire 2017 Self Paced Training)。すべて英語ですが、とても丁寧にひとつひとつの機能が書かれていて1から自分でInspireを学ぼうとしている私には大変便利なガイドでしたのでぜひ見てみてください。↓ その中にはずっと分からなかったマウスコントロールについてもきれいにまとめて記載されていました。以下がその日本語版です(簡単に作ってみました)。 … 続きを読む

Inspire日記【第3回:基本操作チュートリアルの便利なポイント】

こんにちは。アルテアでインターンをしています辻です。 今回はInspireの基本操作チュートリアルを紹介します。先に見ておけばよかったと思ったもの、重要だと感じた機能をピックアップします。   基本操作チュートリアルは、前回紹介したヘルプページにある[チュートリアル]>[基本チュートリアル]>[Inspireの基本操作]からいけます(一見時間がかかりそうに見えますが、一通り学習するのに10分もかからなかったので是非やってみてください)。   Tutorialsフォルダーの場所 (チュートリアル内のStep 2 の 2.)複数のモデルがあらかじめ用意されています。チュートリアルで学習する時は勿論、ただ機能を試してみたい時などに使えます。 … 続きを読む